iphoneのバッテリー交換のタイミングは?バッテリーを長持ちさせる方法
iphoneは毎日・長時間使う、皆様にとって、なくてはならないものだと思います。使っていると、だんだんとiphoneの動きが悪くなったり、充電の持ちが悪くなったり、様々な問題が起こると思います。これは日々iphoneを使い続けていることによるバッテリーの劣化が関係しています。バッテリーが劣化したら、どうすればいいか、答えは1つです。バッテリーを交換すればいいです。今回はiphoneのバッテリー交換についてご説明いたします。
バッテリー交換が必要なときは?

バッテリー交換は今までしたことありますか?もしかしたら全くしたことはい方もいらっしゃるかもしれません。いつ・どんなときにバッテリー交換するの?と思っている方もいると思います。以下のような状態になったら、バッテリー交換が必要なときです。
・アプリが何度も強制終了する
・充電がすぐ減るようになる
・なかなか充電できない
・電源が突然切れる
・画面が浮くようになる
・アプリが何度も強制終了する
必要な電力がバッテリーから供給できなくなると、CPUが本来ある力を存分に発揮できずに、アプリが何度も強制終了してしまうことがあります。これもバッテリーの劣化が原因のことが多いので、バッテリーの交換が必要になりますが、システムがアップデートされていなくても、この現象が起きます。ですから、システムがきちんとアップデートされているかもチェックしてみてください。
・充電がすぐ減るようになる
充電を満タンにして、まだ数時間しか使ってないのにもう数%しか充電が残っていない経験はありませんか?これはバッテリーの劣化が原因なので、バッテリー交換のサインです。iphoneをたくさん使って性能が落ちると、充電ができる最大量が減り、バッテリーの持ちが悪くなります。
・なかなか充電できない
またまた充電の話になりますが、充電に時間がかかったり、全く充電されなくなったりしたときは、まず、純正の充電器を使う・端子やコンセントを変える・充電ポートを綺麗にする・再起動することをしてみてください。これらを行っても、改善されないなら、バッテリーの劣化が原因で充電に時間がかかっているので、バッテリーの交換が必要です。
・電源が突然、切れる
アプリが強制終了になるのと同じで、バッテリーが劣化すると、必要な電力が供給されずに、iphoneの電源自体が切れてしまうことがあります。ただ電源が突然、切れる場合は画面の設定を明るくしているや電波が安定していない場所で使用しているなどの設定によって、電池の減りが通常よりも早い場合も考えられます。まずは設定の確認を行ってみてください。
・画面が浮くようになる
バッテリーが劣化すると、バッテリーそのものが膨らむこともあります。iphoneの中には余分なスペースがなく、パーツそれぞれがぴったりと埋まっているため、バッテリーが膨らむと、中から液晶画面を押し上げて、画面の変形や画面表示に問題を引き起こします。バッテリーが膨らんだ状態で、iphoneを使い続けていると、バッテリーがさらに膨らんで、中から、本体や液晶画面パネルを破壊する可能性があります。
iphone「設定」からバッテリーの劣化状態が確認できる

バッテリーが悪くなると、さまざまな問題が起こります。バッテリーはiphone内部にあり、見えないのに、どうやって劣化しているか把握したらいいのでしょうか?実はiphoneの設定からバッテリーの劣化状態を見ることができます。どこから確認できるかというと、iphoneの設定にバッテリーの項目があります。バッテリーの項目を開くとバッテリーの状態が出て来るので、そこから確認できます。バッテリーの状態を開くと「最大容量」と%が出てきます。バッテリーが劣化すると、バッテリーの最大容量は減っていきます。
Apple製品は品質基準として、充電をフルで500回繰り返したとき、バッテリーの最大容量の80%以上を維持するように作られています。〇%を下回ったら、バッテリーが良くないなどの決まりは特にありませんが、バッテリーがおかしいかもと思ったときは「最大容量」を確認してみてください。%が低ければ、バッテリー替え時のサインです。もう1つ「ピークパフォーマンス性能を確認」という項目があります。これはピークの電力(最大瞬間給電能力)が下がったとしてもiphoneが使えるように、iphoneの性能を制御する機能のことです。
この部分に文章が表示されるのですが、この文章からもバッテリーの状態がわかります。バッテリーに問題がなく、正常であれば「お使いのバッテリーは、現在、標準のピークパフォーマンスに対応しています。」という文章が出ます。何らかの問題があり、ピークパフォーマンス性能の機能が働いたときには、「この現象が再度発生しないように、パフォーマンス管理適用されました」とのメッセージが出ます。この性能を無効にすることができるボタンもあります。また、バッテリーが正しく取り付けられていなければ、バッテリーに関する重要なメッセージと称して「このiphoneでは、バッテリーの状態を判定できません。」というメッセージが表示されます。
バッテリーの容量やパフォーマンスが下がったときは、「お使いのバッテリーは著しく劣化しています」とメッセージが出ます。このメッセージが出た後も、使い続けることは可能ですが、早くバッテリー交換をするといいでしょう。純正品でないバッテリーを取り付けた際にもバッテリーに関する重要なメッセージとして「このiphoneで正規のApple製バッテリーが使用されていることが確認できません。このバッテリーではバッテリーの状態の情報を利用できません。」と出ます。メッセージからわかるように、純正のバッテリーしか、バッテリーの情報を見ることができません。
バッテリーの情報が見たい方はAppleで純正のバッテリー交換を行ってください。さらには、iOS10.2.1以降のバージョンで、バッテリーの劣化が進んだ際、「iphoneのバッテリーの点検修理が必要になる可能性があります」といったメッセージが出るようになりました。このメッセージが出てきたら、バッテリー交換や新しいiphoneに買い替えるようにしましょう。
バッテリーを長持ちさせるためには?

バッテリーは使えば使うほど劣化していきます。どのように使えばバッテリーが長持ちするのでしょうか。
・充電が完全になくなる前に充電する
・フル充電はなるべくしない
・充電したまま使わない
・熱い場所にiphoneを置くや発熱したまま使い続けない
バッテリーは使い切ってからでないと、充電容量が減ると聞いた方もいるかもしれません。「ニッケル水素バッテリー」が使われていたときは、使い切ってから充電するのが正しいとされていました。しかし、現在、使われているのは「リチウムイオンバッテリー」です。このバッテリーは充電を完全に使い果たしてしまうと、バッテリーにダメージを与えてしまうので、20%くらいまで充電が減ったら、なくなるまえに充電を行うのが最適な方法だと言われています。充電を使い切ってしまうのと同じくらいフル充電の状態もバッテリーの劣化を早めます。100%になる前に充電をやめるのも、バッテリーを長持ちさせる方法です。iphone充電したまま使うと発熱の原因になり、バッテリーを劣化させます。
まとめ

バッテリーの劣化を食い止めることはできませんが、長持ちさせる方法もあります。バッテリーの劣化がわかれば、すぐバッテリーを交換して、ストレスなくiphoneを使えるようにしましょう。